JCMの構築に係る実現可能性等調査(実施機関:地球環境センター(GEC))
- I. JCM案件組成調査
- 1. 目的
- JCMの下で実プロジェクトを組成しJCM登録を目指すためのプロジェクト実施計画・資金計画の立案と当該プロジェクトに適用可能な方法論の開発を行う。
- 2. 調査内容
- 翌年度にJCMプロジェクトとして登録申請することを前提としたプロジェクト計画を対象。
- 3. 求める成果
- (ア) 資金計画、詳細設計等 (イ) JCMプロジェクト設計書案 (ウ) JCM方法論案
- 4. 支援規模
- 上限3,000万円/件
- II. JCM実現可能性調査
- 1. 目的
- JCMの下での実施が見込まれるプロジェクトを対象として、当該プロジェクトの実現に向けた実施計画・資金計画の立案と当該プロジェクトに適用可能な方法論の開発を行う。
- 2. 調査内容
- 翌年度以降にJCMプロジェクトとして登録申請することを目指す。
- 3. 求める成果
- (ア) 資金計画、詳細設計等 (イ) JCM方法論案
- 4. 支援規模
- 上限1,000万円/件(税抜)
- III. REDD+実証調査
- 1. 目的
- JCMを活用してREDD+を行うため、プロジェクトの実施計画・資金計画の立案と当該プロジェクトに適用可能な方法論の開発及び実証を行う。
- 2. 調査内容
- 翌年度以降にJCMプロジェクトとして登録申請することを目指す。
- 3. 求める成果
- (ア) 資金計画、実施計画等 (イ) JCM方法論案 (ウ) CO2排出回避量等の実測
- 4. 支援規模
- 上限2,000万円/件(税抜)
関連ニュース
- 2023/11/29
「環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果を公表 - 2023/11/28
「第11回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定 - 2023/11/28
「第5次全米気候評価」、気候対策の経済・環境・福祉効果の大きさを強調し取組強化を要請

川崎市経済労働局
イノベーション推進部
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル10階
Tel:044-200-2335
E-mail:28ecotech@city.kawasaki.jp